開発と研究は違う仕事なんです
投稿日時:2017-08-25 11:22:07
研究職をしていると、たまに「それじゃあ、新製品を作ったりしているの?」と聞かれることがあります。でもこれは間違いなんです。新製品を作る工程は「開発」の仕事であって、「研究」とは似て非なるものです。
わかりやすく言えば「研究」は新しいものを発見することが仕事であって、「開発」はそれを実用化する仕事と言えばいいでしょうか?医薬品の例をとるとわかりやすいかもしれません。インフルエンザのウィルスを攻撃できる抗体や、ウィルスの感染を抑える成分を発見するのが研究の仕事。それを実際に使用できる品質と安全性、効能を兼ね備えた医薬品にするのが開発の仕事です。
企業の場合、研究から開発まで全て1つの部門として扱うことがありますが、基本的には全く別のものですね。研究職はあくまで研究が仕事ですから、研究のひとつのテーマに大してどんな可能性があるのか、可能性があるとされていた説に根拠があるか、などといったことを考えます。新しいものだけではなく、既存のものを否定することも含めて「発見」が仕事です。研究結果は論文や、学会で報告されます。
開発はあくまで製品化が目的であり絶対条件ですから、開発費を投じておいてやってみたけど不可能だとわかりました、では済みません。製品化できるまで試行錯誤を繰り返すことになります。その開発の試行錯誤を支えているのが、私たちの「研究」なのです。
研究の結果は必ずしも開発に繋がりません。研究結果がでていても、製品化に向かなかったという例はいくらでもあります。ただし、今皆さんの周りにあふれている多くのものが、「研究」を元に「開発」されたものだということを知っておいてくれたら、研究者としては本望ですね。
おすすめ |
---|
よく安定してない仕事なのにと
投稿日時:2014-04-24 05:17:29
研究者という仕事をしていると、よく安定した仕事じゃないのになんて言われる事が多いんですよね。確かに、研究者として続けていきたいと思っても、続けていく事が多い世界ではあります。研究機関・大学・研究開発をしている民間企業といった「研究」での仕事をできる環境は少ないです。
研究の仕事に就く事ができても、必ずしも安定しているとは言い切れません。研究者は「研究のテーマ」において、成果を出さないといけないのです。成果を出すにも研究の手法やアプローチの仕方など、最後にはその成果に辿り着くようにやっていかなければなりません。それなら、成果を出せばと思うでしょう。そんなに簡単にはいかないんです。
研究者の仕事は、ほとんど新しいものを生み出すか発見するなど、誰も知らない領域での仕事なんです。未知の領域で、ある一定の成果を出すことがどれほど大変で難しい事は、普通に考えただけでもわかると思います。
安定した形での研究を行える人は、研究者の中でもほんの一握りなんです。研究者になってこの研究をしたいんだという思いを持ち続けていないと、何度も心が折れそうになりますよ。
おすすめ |
---|
公演とかに呼ばれるとかいままでなかったら自分の研究が注目されてる感じが
投稿日時:2014-03-24 03:26
研究者として仕事をしてきて十数年経ちましたが、最近研究の仕事がますます面白くなってきています。
もともと、自分が携わっている分野の勉強が好きで、研究者を職業に選んだこともあり、研究という仕事には面白さを感じていました。特にここ最近は、学会で発表した論文が講評をはくし、地方からも公演に招かれることが何度かあります。
公演会は学会に比べ、一般聴衆の占める割合が多く、その分、専門用語などをできるだけ使わず、平易な説明で話をする必要がありますが、これまであまり知られていなかった、自分の研究分野が、同じ研究者だけでなく、一般の方にも知って頂けるところに、公演の魅力があります。
研究者として駆け出しのころは、いかに自分の研究を深め、新たな新説を打ち立て、名を博すかということにこだわっていましたが、近頃は、どれだけ多くの人に自分が行っている研究の内容を知ってもらい、興味を持ってもらえるか、という点を大切にして仕事に取り組んでいます。
そういう意味でも、この公演という機会は誠にありがたく、ますます研究者としての仕事が楽しくなってきています。
世界中に知り合いが増えてかなり斬新な経験ができる!
投稿日時:2014-03-17 18:27
仕事って自分の生活の中で比重が大きいよね。だから、経験を生かしながら楽しく仕事ができれば、充実感が得られると思うなんだよね。
研究者としての仕事をやっているんだけど、自分と同じような研究をしている人って世界中にたくさんいるんだよね。同じ研究をしている世界中の研究者とネットワークで情報交換するんだけど、同じようなところで悩んでいたり、新しい発見があったり、自分には考えられないような解決方法を教えてもらったりで斬新な経験ができて楽しい。
それと、世界中に知り合いができるから、海外に出張するときに出会える楽しみもあるし、知り合いができると、その国に興味がわいて、海外ニュースに関心を持つようになった。
研究者の仕事って、ある意味、趣味みたいなところがあるから、同じ趣味を持った人たちだから、すぐに知り合いになれるんだよね。だから、世界中に知り合いが増えてかなり斬新な経験ができるから、ヤバイくらい毎日が楽しくてしょうがない。
新しい領域を切り開いている感じがする!
投稿日時:2014-03-10 11:37
みなさんは、研究者の仕事と聞いてどのようなものをイメージするだろうか。白衣を着た地味な人たちが、何かとにらめっこしながらレポートを書き続けるようなものが一般的だろう。大体、それで間違いではない。だが、地味という点に関してだけは絶対に違うと言い切れる。ものすごく、新しい領域を切り開いてるという感じがするからだ。
研究者の一日の仕事の大半は、提案されたアイデアを具現化することである。ひたすら実験と、結果に関する検証を繰り返し、次の日に生かす繰り返しだ。何の研究をしてるかは、ここでは言えない。研究する必要があるような事柄は、厳重に秘密を守るべきものだからだ。
だが、毎日同じようなことを繰り返すだけの仕事に比べて格段に楽しい。なにせ毎日仕事が変化し、しかもそれは自分が成し得た成果によるものだから。
また、研究はグループで行うものではあるが、同僚よりいち早く良い成果を出すという競争でもある。給料に大差が出るから、いやが上にもやる気が高まる。
もちろん、何が起こるか分からないという緊張感はある。しかし、そうした刺激が私にとってはとても心地良い。楽しすぎてヤバイとは、こういうことなのかと思う次第である。